ついに!

こんにちは。まごべえです。

 

今日で2月もおしまい。

明日からは弥生3月です。

 

さて「弥生」で思い出したんですが,

かつて歴史の本では

「弥生式土器」「縄文式土器」などど,

「○○式」という言い方をしていましたよね。

(…って若い方にはピンとこないでしょうが)

 

他にも

「竪穴式住居」「高床式倉庫」

地理では

「リアス式海岸」まで!

 

これらの用語は,今の教科書では

すべて「式」がつかない表記に変わっています。

 

その理由は…

「知恵袋先生」にお譲りしますが。

 

「歴史って不変でないの?とか思ってる日本人の

なんと多いことか。

―でもチコちゃんは知っています…」

(ちがうちがう)

 

こういった用語で足元すくわれないように,

しっかりチェックいたしましょう!

―以上,今とりかかってるお仕事のハナシでした。

(いよいよネタ切れか?)

 

ではまた!

投稿日時:2019年02月28日 17時59分07秒
ページトップへ