夏の怪電波を聞こう!

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。(ラジオ大好きの)まごべえです。

 

ひと昔前,暑い夏の日の昼や夜のごはん時に

テレビを見ていると,急に画面が乱れて

「ただ今,一部地域で受信障害が発生しています」

というテロップが出ていたのを

覚えている方,いますでしょうか。

最近,あれ,見なくなったなぁ…とも。

 

テレビがアナログから地デジになって障害はなくなりましたが,

あれは夏特有の電波障害の影響だったのです。

あの障害が発生すると,

普段は届かないはずの遠距離の電波が届いて混信してしまい,

画像が乱れたのでした。

 

この現象そのものは,今も変わらず起きています。

ためしにお手元にFMラジオがあれば,

周波数を大きな数字のほうにチューニングしてみてください。

一般的なラジオなら,聞ける範囲は76~90MHz(メガヘルツ)ですから,

88~90 MHzあたりを狙ってみましょう。

 

「そんなザーザーとかピーピーって音聞いて,何が面白いの?」

と思われるでしょうが,

運が良ければ,そんなザーザーピーピーに混じって,

中国や台湾,韓国などのFM放送がキャッチできます!

 

海をこえて遠い距離を飛んでくる電波ですから,

音が大きくなった小さくなったり…。

外国でもFM放送には音楽番組が多いようで,

コトバはわからなくても結構楽しめます。

曲の合間にはCMかな?

どんな内容か想像するのも楽しいです。

 

自然現象ですから,いつも聞こえるって訳にはいきませんが,

晴れてる夏のお昼前後と夕方が,受信できる可能性大です。

気になった方は,次の休みの日にでも

自宅やカーラジオなどでチャレンジしてみてくださいね。

(ラジオはアンテナを伸ばして窓の近くで。車はくれぐれも安全運転で。

あと,これはradikoでは聞けません。念のため)

 

ではまた!

投稿日時:2018年06月07日 08時30分59秒

「売れてるよ」効果

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

 

夏休み教材の展示会のシーズンですね。

先日も,ある版元のお客さまより,

「御社でつくっていただいた○○(教材名),

よく売れていますよ。ありがとう!」

という,うれしいお話をいただきました。

 

いやいや,こちらこそ

たくさん売ってくださって,ありがとうございます。

 

ウチはプロダクションですから,

教材をつくることが仕事であって,

売ることはしません。

(たま~に,「教材を売ってくれませんか」って電話があります。

たいていは同名の塾さんと混同しておられるのですが。。。)

ですから,売れてもそうでなくても関係ない…わけですが,

でもやっぱり,売れてくれた方がうれしいに決まってますよね。

「おたくのアレ,あんまり売れんかったわ…」なんて

言われたら,やっぱり落ち込むでしょうから…。

 

そして何より,お客さまが

「売れてるよ」って声を私どもに伝えてくださるのが,

またうれしいです。

 

売れ筋企画を考えるのは,さぞたいへんなことと思いますが,

弊社も精一杯努力させていただきますので,

今後とも,どうぞごひいきに!

 

ではまた!

投稿日時:2018年06月04日 08時35分45秒

オールナイト○○

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

 

本日のブログタイトル,

貴方なら○○に,どんな言葉を入れますか?

 

―カラオケ(若いねぇ)

―ニッポン(深夜放送,こっそり聞いてました)

―で,お仕事(今はしません!)

 

―シネマ,は,どうですか?

 

先日,友人との会話で,

「今って,オールナイトの映画って,あるのかなぁ」

なんて話題になりました。

週末とかに,映画館が夜通しで映画を上映するやつです。

 

かつて

「終電逃したら,ミスドか映画館で始発待ち」

なんて言ってた時代がありました。

(中島みゆきの♪「悪女」のころですかね)

カラオケボックスとかネットカフェがまだなかったころ…。

 

ちなみに

オールナイトの映画は,行ったことがありません。

でも今なら,ちょっと行ってみたいかも。

確実に途中で寝るでしょうけど。

 

やってるとこ,探してみようかな。。。

 

ではまた!

投稿日時:2018年06月01日 08時46分43秒

あるある~営業活動編

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

 

今日は本業のことで書いてみます。

 

先日の教育ITフェアなどに出向いて

営業活動をしておりますと,

結構な確率で,こんなことをきかれます。

 

―得意科目は何ですか?

 

学参の編集プロダクションとして,何が得意なの?

ってことですね。

私からはこう言います。

―5科目すべてです!

 

…改めて文字にしてみますと

何ともエラそうな感じもしますが,

だってそうなんだもん。(←さらにエラそう?)

 

これは,特定の科目に絞って仕事を受けている

編プロが,案外あるからなんでしょうかねぇ。

「英語専門」とか「数学なら任せて」などなど。

 

でも,ウチは五科目,どれもちゃんとやってます。

だから,一つには絞れません!

 

―その中でも特に何?

と食い下がるお客さまには,

―(自分が担当の)社会ですかね…(と自爆発言。。。)

 

でもでも,どれか一つ,ってわけではないですから,

どの科目も,お仕事お待ちしております。

 

ではまた!

投稿日時:2018年05月30日 08時19分01秒

広いなぁ,ニッポン!

 

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

今日はまず,こちらの写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

この週末,私が出かけたトコロです。

白いのは雪です。

海外じゃないですよ。

 

ここは,「立山黒部アルペンルート」で有名な,

標高2450mの室堂(むろどう)です。

富山県側の入り口である,ふもとの立山駅から

ケーブルカーとバスを乗り継いで1時間。

 

道路の両側にできた雪の壁の間をバスが走る映像など,

見たことがあるかと思いますが,

あれがココ,室堂。

まだ高さ13m(最大部分)の雪の壁が残っております。

幸い好天に恵まれましたが,

周囲はまだ冬の装いです。

同じ日本とは思えない光景に,感動しました。

 

興味のある方は,

厚手の服装と紫外線対策をバッチリなさって,

お出かけください。

 

ではまた!

投稿日時:2018年05月29日 08時27分32秒

歳を重ねてみると

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

すっかり暑くなっちゃいましたね。

気づけば今月も最後の週。

今週末はもう6月。

…ってことは,今年も折り返し。

―早すぎるっ!

 

「歳を重ねるごとに,時間は早くなっていくよ」

と聞かされて,それを実感するようになったのは,

20代から30代になったとき。

それまでとは何か違うな,って感じで。

 

以来,幾星霜

最近では急激にモノが見づらくなって,

体の衰えで時の速さを感じております笑。

 

ワタクシ,暑い季節は苦手です。

でもこの季節,

仕事を終えて飲むビールの,何とおいしいことか!

…と本心から感じるようになったのは,

意外と最近だったりして。。。

 

歳を重ねて嗜好も味覚も変わってくるのは,

また楽しいものです。

―さぁ,おいしいビールのために?

今日も仕事しますかね!

 

ではまた!

投稿日時:2018年05月28日 08時33分09秒

週末の山歩き

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

昨年の暮れ,珍しく

「来年は何か目標を立ててみよう」と思いつき,

できれば体に良いことを…と,

トレッキング・シューズを購入しました。

ハイ,おなか周りも出てまいりましたし~。

 

高校時代に,部活動で山歩きをしておりました。

珍しく,そんな部があったんですね。

おもに鈴鹿山脈をフィールドにしていました。

 

で,靴を買ったからには,

履いて山に出かけたい。

―雪のシーズンが終わったら。

―春は花粉症が…。

―年度初めは何かと忙しくて…

などとご託を並べていたら,GW目前。

 

結果として,GWにようやくデビューできたのですが,

久しぶりに山を歩いてみますと,やはりしんどい!

でも楽しい!

―で,次はどこへ行こうかと

地図を引っ張り出して思案の日々となりました。

 

今週末も,ちょっと遠出を計画中。

梅雨入り前に駆け込みです。

 

無事帰ってまいりましたら,

また報告させていただきますね。

 

ではまた!

投稿日時:2018年05月24日 08時24分41秒

名建築に名作品あり

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

 

こんにちは。まごべえです。

 

名古屋城天守閣が取り壊しになる話は

少し前に書きましたが,

名古屋には他にも

近いうちになくなる建築物があります。

その一つが,デパートの「丸栄」(まるえい)。

この6月末で営業を終えます。

 

私自身,大学生のときにこのデパートの催事場に何度か派遣されて

アルバイトしたことがあり,

結構思い入れがあったりします。

 

先日,丸栄に足を運んで見たものは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい,エレベーターです。

この扉絵を見ておきたくて…。

 

これは20世紀の洋画家

東郷青児(とうごうせいじ)の作品なんです。

独特の女性画で有名ですね。

この扉絵,年配の世代には有名らしく,

両親(名古屋出身)に聞いたら,二人とも知ってました。

「え,知らんかった?」とも…。

 

丸栄の建物は,これまた名建築家の村野東吾の設計によるもので,

日本建築学会賞を受賞しています。(デパートでは唯一とのこと)

 

建物の保存は難しいでしょうが,

あの扉絵は残してほしいなぁ。

…なくなるのが惜しまれます。

 

ではまた!

投稿日時:2018年05月22日 08時27分55秒

教育ITフェア,行ってきました

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

こんにちは。まごべえです。

5月16~18日の3日間,
東京ビッグサイトにて
「第9回教育ITソリューションEXPO」が開かれています。
この初日に行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は700社もの出展があって,最大規模だとか。

お昼前に着きましたが,既に大盛況です。

会場では,お付き合いのあるメーカーさんにご挨拶したり,
教科書会社さんやフォントメーカーさんのブースで
最近の動向や新商品に関するセミナーを聞いたり…
せっかく来たからには…と欲張ると
インプットの応酬で,早くも飽和状態です。

教材では,やはり小学英語に関するものの紹介や展示が多かったですね。

これまで何となく「デジタル教材」という言葉だけが
先行していて,なかなか中味が追いついてきていないのでは…
という印象が個人的にはありましたが,
だんだんと充実したコンテンツが登場してきて,
教育の現場は,大きく変わりつつあるようです。

すぐさま私たちの仕事に
劇的な変化が訪れるわけではありませんが,
世の中の動向を知る上で,貴重な1日でした。

ではまた!

投稿日時:2018年05月18日 08時21分12秒

静寂の土曜日

《正社員募集中☆詳しくは「採用情報」をご覧ください。》

こんにちは。まごべえです。

弊社では,平均して月に1回程度,
土曜日出勤の週があります。
先週末の12日がそうでした。

勤務時間は平日も土曜日も同じなのですが,
明らかに違うのは
「土曜日は電話がかかってこない」こと。

―ひたすら静かです。
普段の平日でも案外静かなのですが,
さらに静かです。
電話も来客もなければ,
セールスも来ない!
みんなみんな,休んでいるのね。。。

まぁ,こんなときは案外仕事がはかどるので,
(忙しい時は)土曜日出勤も重宝しますけどね。

メーカー(版元)さんでも
「年度末と年度初めは,繁忙期で土曜出勤あり」
なんてところもあるようで,
お互いお疲れさまです!

ちなみに,ウチの次の土曜日出勤は7月。
夏はもうすぐそこ?ですかね。

ではまた!

投稿日時:2018年05月14日 08時31分51秒
ページトップへ