肝心カナメのブログ2日目

こんにちは。まごべえです。

さぁ2日目。

―何書こうかしらん。。。(やっぱり…)

 

<おススメの一冊>

『間取り図大好き!』

(間取り図ナイト編・扶桑社 刊)2013年

 

―なになに,このブログって

結局ブックレビューなの?

アンタがやりたかったのって,コレなの?

―いや~,そういう訳ではないんですが。。。

 

この春,久しぶりに不動産屋へ行く機会がありました。

私の身内で引越しをする者がいたからです。

 

今はネット上に物件情報がいっぱいあって,

家でゴロゴロしながら,夜中とかでもチェックができて,

いろんな条件とかで絞り込みやら比較やらが簡単にできちゃうのは,

とても便利ですね。

 

実は私,ある時から無意識のうちに,

間取り図が好きなようなのです。

周りに不動産関係者がいるわけでもなく,

まして間取り図とは全く縁もゆかりもない

学参編集の仕事をしてはおりますが,

どうやら好きらしいです。

地図とか図面とか系図とか,読み解くのが好きなのが

講じたのかも…(←分析はいいですから)。

 

そんな間取り大好き人間たちが

世にあまたあるさまざまな物件をさらし物にして,

あーでもない,こーでもないと

へんてこな間取りにツッコミを入れる―

それが本書であります。

 

平面の間取り図を頭の中で読み解いて

三次元で想像してみる…

これがおもしろいのかも。

国土地理院の地形図を見て,

「うわ!この扇状地の傾斜,やばっ!」って

言ってるのと同じ。

(そんなヤツ 見たことないけど たぶんいる)

 

(こんなネタで毎日書くの?←影の声)

いやいや,自分自身

まだブレブレですから(スイマセン)。

 

だって,仕事の話は…面白くないでしょ。

守秘義務もあるしね。

だったら日常のこととか,趣味のこととか

書いていった方が,楽しい…かなぁ。。。

でも,まぁ本の紹介は,ぼちぼちやっていきましょう。

 

こんな感じですが,

面白そうだな,読んでみようかな

って方がいたら,図書館なり本屋さんへどーぞ。

(本は本屋で買いましょう。コンビニは本屋じゃありません!)

 

ちなみにこの本,続巻はないようです。

残念だなぁ。。。

 

ではまた明日!

投稿日時:2018年04月18日 09時45分17秒

ブログ再開しました!

こんにちは。まごべえです。

覚えていらっしゃいますか?

 

ホント,長い間のごぶさたでした。

でも何とか生きておりますよ~。

会社にも毎日来ております(…って当たり前か)。。。

 

さてさて,「名古屋市中区の限界集落」と

言わんばかりに過疎っております

弊社ブログですが,

私,このたび再開いたします。

…え,なぜこのタイミングなんだって?

 

何かの記念日?(違います)

誰かに背中押された?(ちょっと違います)

健康診断で,余命いくばくもないと判明?(違うと思いたいが不安)

…まぁ,理由なんぞは,あるようなないような。

 

でも,思い立ったらじっとしていられない性分で,

今日が仏滅の曇天で,このあと名古屋は雨模様っていう

あまりパッとしないお天気ですが,

とにかくブログ,再開いたします!

 

目標は…

出勤日には何かしらアップする!

(おお…云ったね)

…がんばります。

 

…あ,雨降ってきた。

でも書くよ。乞うご期待!

投稿日時:2018年04月17日 13時36分00秒

正社員募集終了のお知らせ

いつも大変お世話になっております。

 

弊社HPより,募集を行っておりました。正社員募集につきましては,無事決まりましたため,募集を終了させて頂きました。

 

数々のご応募大変ありがとうございました。

次回,募集に関しては,現在のところ予定がございません。

募集の際には,弊社HPの採用情報にて再度掲載させて頂きます。

 

今後ともよろしくお願い致します。

投稿日時:2016年10月01日 10時21分23秒

【緊急告知(?)】 ~正社員を希望される方に~

【緊急告知(?)】 ~正社員を希望される方に~

こんにちは。まごべえです。
お久しぶりです。しぶとく生きてます。

さて,現在弊社では,
正社員の募集を行っております。
すでに何名かの方々より,
お問い合わせやご応募をいただいております。
ありがとうございます。

今回は弊社HPでの募集告知が中心なので,
弊社に関心をもたれた方も,
「啓明舎って,どんなトコなの?」と
疑問に思われることでしょう。
そんな方は,
ひたすらネット上から情報を集めようとされるかもしれませんが,
弊社は日頃からひっそりと営業しておりますゆえ(?),
大した情報はゲットできないことと思います。

そこで,
たいへん遅ればせながら,
弊社に対する「よくある質問」とその回答を
ご紹介させていただきます。
参考にしてください。

Q1)入社していきなり,原稿とか書かされるのですか?
A1)いやいや,そんなことはないですよ。
原稿作成は最終目標。いきなり問題をつくれ!なんてことはありません。
弊社の仕事には原稿作成のほかにも,
原稿照合(原稿と入力されたものの付け合せ)や校正(内容のチェック),
原稿整理などなど,多岐にわたります。
ですから最初から簡単な業務から,少しずつハードルを上げていって…
ってことになります。
原稿を書くにあたっても,参考となる資料がたくさんありますから,
心配はいりません。

Q2)実はパソコンが苦手なんですが…
A2)弊社の仕事は,パソコンなしでは,まずできません。
ですから,苦手意識は(ひとまず)取っ払ってください!
日常の仕事で使うのは組版(印刷用の紙面をつくる)のためのソフトです。
文字の入力がメインですから,
グラフィックデザイナーみたいな,凝ったことは求められません。
現社員のだれもが,入社してから覚えました。
だから大丈夫ですよ。

Q3)会社の雰囲気を教えてください。
A3)図書館みたいです。静かです。
原稿の作成など,考えながらの作業が多いので,
おしゃべりしていては頭が回りませんからね。
もちろん,お客さまなどからの電話もかかってきますから,
それらの対応でたまに熱くなりますが(私だけ?)…
図書館のあの雰囲気が好きな方,
ウチはいいかもしれませんよ。

Q4)啓明舎の「企業カレンダー」って土日休みですか?
A4)月によって若干異なりますが,
平均すると土曜日は隔週休み,日曜・祝日は確実に休みです。
(ですから,完全週休2日ではありません)
お盆と年末年始には,連続して休みがあります。

……いかがでしょうか?
さらに詳しいことをお聞きになりたい方は,
どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
電話でもメールでも構いませんよ~。

長くなりましたが,引き続き
皆さまからのご応募をお待ちしております.

投稿日時:2016年06月28日 10時45分35秒

【お知らせ】弊社HPサーバの不具合について

いつも大変お世話になっております。

弊社HPのサーバの不具合により,昨年12月8日より,HPのお問い合わせより頂きましたメールが受信されておりませんでした。

本日発覚しましたため,本日より準備ご返信させて頂いております。

 

ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。

 

 

投稿日時:2016年05月20日 09時56分53秒

採用情報更新しました!

採用の情報を更新しました。

 

正社員の募集です。

 

http://www.kei-mei.co.jp/recruit/

投稿日時:2016年05月16日 11時23分11秒

スタッフ紹介ページ更新しました!

いつも大変お世話になっております。

この度,スタッフの紹介ページを更新致しましたので,ご報告致します。

↓↓↓

スタッフ紹介ページ

投稿日時:2016年03月31日 15時21分37秒

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

 

今年も何卒,よろしくお願い致します。

 

無事,中学の改訂作業も終盤を迎えました。さまざまなご協力を頂きありがとうございました。

 

引き続き,変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。

 

弊社,昨日より営業しております。お気軽にご連絡お待ちしております。

投稿日時:2016年01月06日 09時22分31秒

年末年始の営業について

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。

 

12月26日土曜日をもちまして業務を終了する予定でございます。

甚だ勝手ではございますが,何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに,来年も変わらぬお引き立ての程,よろしくお願い致します。

 

なお,年始は1月5日より営業を再開致します。

 

投稿日時:2015年12月25日 11時09分10秒

啓明舎の春といえば

おひさしぶりです。まごべえです。

えぇ,生きてますよ。

 

前にブログを書いたのがいつだったのか,

自分でも記憶があやふやなくらいの

ごぶさたでした。

 

9か月あまりの沈黙をやぶって

なぜ今日なのかと申しますと,

先日,とある方(お客さんです)との雑談の折,

「啓明舎さんのブログって,TKさんの個人ブログだよね」

と,のたまわれたからに他なりません。

 

忙しいさなかにも孤軍奮闘で更新してきた

TKの援護射撃を買って出るべく,

(間違っても背中を撃たないように…汗)

私も再び参入します!

 

さてさて皆さま,今年の春は

どこかへお花見に行かれましたか?

 

弊社では,かつて

「花見」が一大イベントとして君臨しておりました。

(ほかに「忘年会」くらいしかイベントがないから)

それも時代の趨勢か,

はたまた仕掛け人の心変わりか,

なくなって久しいのですが,

「朝から場所取り」というベタな花見も

今ではちょっぴり懐かしいです。

 

今でもこの時季になると,

「今年の花見は?」と

各界の方(数名)からきかれます。

それだけ,「啓明舎の花見」は定着していた?

まぁ,いろんな方に声かけて

来ていただいてましたし…

(Hさんが差し入れてくれるフルーツと,

N社さんが差し入れてくれる「山ちゃん」は,

いつもヒソカに楽しみにしてました!

ありがとうございましたぁ)

 

会社の行事としての花見は,なくなってしまいましたが,

個人的には歳を重ねるごとに

桜の美しさを感じられるようになったと

思っています。

 

最後に

花見のほかに

啓明舎の春の風物詩—

—それは入試問題集の制作が始まることです…。

 

新年度も,がんばります。

投稿日時:2015年03月31日 14時36分43秒
ページトップへ