正社員募集の終了のお知らせ

この度は,弊社の正社員の求人に非常に多くの方にご応募頂きまして大変ありがとうございました。

本日2016年2月3日(月曜日)をもって正社員の募集を終了させて頂きます。

ご了承ください。

なお,在宅校正者,原稿執筆者は引き続き募集させて頂いておりますので,
ご希望の方はご応募ください。

よろしくお願いいたします。

投稿日時:2014年02月03日 17時38分31秒

泣ける!教科書

こんにちは。まごべえです。

早いもので,今年ももうひと月,
経ってしまいましたね。

さて,突然ですが
みなさんは,
今でも記憶に残っている
国語の教科書の作品など
ありませんか?

私は
「きかんしゃ やえもん」
「かわいそうなぞう」
「片足だちょうのエルフ」という作品が
今でも思い出に残っています。

…あとの2つは,泣けるお話です。

今なら悲しくて,
とても人前では読めません。
もう,タイトルを聞いた(書いた)だけで
うるっ…ときてしまいます。(←早すぎ!)

でも子どものころは,
普通に読んでたんですよね。
まぁ,「かわいそうだな~」程度は
思っていたでしょうが。。。

最近では,
東京書籍発行の小1下にあった
「はるのゆきだるま」というお話。
…これもウルウルものでした。

年を重ねて涙腺が緩んでるのは
確実ですが,
国語の教科書って
ぜひとも大人も読むべき!
…そう思います。

もちろん,教科書には
明るくて楽しいお話もあります!
(「サラダでげんき」とかね)
—ですが私の場合,
記憶に残っているのは
なぜか悲しいお話が多いようなのでした。

投稿日時:2014年01月30日 19時43分39秒

年賀状と友達

こんにちは。まごべえです。
寒い日が続いていますが,
皆さん,風邪などひいていませんか。

弊社は昨年,初の試み(?)として,
社員全員がインフルエンザの予防接種を受けました。
そのおかげか,今のところ,皆元気そうです。

さてさて,
今日は個人的な話で恐縮ですが,
年始に友人・知人・恩師・同僚など,
いろいろな方から年賀状をいただきました。

皆さんは,「年賀状をやりとりしている中で一番古い友達」って,
いつ知り合った方でしょうか。

私の場合,中学1年のときに知り合った友人が
一番古いです。
この友人とは今も年に2回くらい,
「定例会」(←何のことはない,飲み会)を
他の友人も交えて開いています。

また友達とは異なりますが,さらに古いのは
小学校5・6年のときの担任の先生!
相変わらずお元気そうで,何より…といったところですね。

……
社会人になると,
新しい友達って,なかなか増えないですよね。
仕事関係でのお付き合いはあっても,
その方の自宅あてに年賀状を出す関係にまでは,
発展しないことがほとんどです。

だからこそ,
古くからおつきあいしている方々とのご縁は,
大事にしたいものです。

…最後に,
子どもの写真「だけ」の年賀状はやめてくれ~
と思うのは,
私だけではないと思うのですが…。

—皆さんは,いかがでしょうか?
(恥ずかしい?という気持ちは
 わからなくもないですけど)

投稿日時:2014年01月17日 13時11分24秒

今年のお仕事始まりました

新しい年,2014年を迎えました。
本年も,どうぞよろしくお願い申し上げます。

あらためまして,新年おめでとうございます。
まごべえです。

年始にあたり,多くの方々から,
年賀状をいただきました。
ありがとうございます。

年賀状って,
やはりいただくとうれしいですね。
個人あてでも,会社あてでも,
いつもやりとりさせていただいている方からの便りは,
あぁ,今年も元気でいるのだなぁ
と感じさせてくれます。

弊社の仕事始めは,
幸か不幸か,通常通りです。
いただいた年賀状に目を通したら,
さぁ,いつもの仕事モード突入です!

とくに今年は,仕事始めが月曜日。
……長い1週間になりそうです。

投稿日時:2014年01月07日 10時20分59秒

年末年始の営業についてのお知らせ

平素大変お世話になっております。
年末年始の休業日および営業について下記のとおりお知らせします。

誠に勝手ながら、年末年始の休業のため、下記期間におけるお問合せ等の対応をお休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間■
2013年12月29日(日) ~2014年1月5日(日)

■お問合せ対応について■
お休み期間中にいただいたお問合せは、
2014年1月6日(月)より順次ご対応させていただきます。

回答までにお時間をいただく場合がございますが、予めご了承下さい。

投稿日時:2013年12月28日 10時00分17秒

年の瀬のオンとオフ

こんにちは。まごべえです。

今年も,のこりわずかとなりました。
弊社も今日明日で,年内のお仕事は終わりです。

この年末年始は,仕事のオンとオフが
はっきりしていて,気持ちがいいです。
改訂期など,校正紙を家に持ち帰って
正月休みに家で仕事したことも
ありますが,
なかなか集中できず…

自宅でお仕事をしてらっしゃる方って,
このオン・オフの切り替えを
どうしているのか,
かねてからの不思議でした。

ある方にこの話をしたところ,
「ボクは,仕事用の机に向かったら,オンにしますね」
と言われました。
—すごいなぁと思います。

改訂期の正月は,
今年のようなノンキなことを
いっていられるかどうかわかりませんが,
せめて今年だけでも,
正月休みは羽を伸ばしたいと思います。

皆さま,今年一年,
お世話になりました。
新しい年も,どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年を~

投稿日時:2013年12月27日 14時54分53秒

メリー☆クリスマス

こんにちは。まごべえです。

今年も,だんだんと押しつまってまいりました。

22日は冬至,24日はクリスマス・イブですね。
名古屋の地下鉄・名城線では,
今月に入ってクリスマス列車が走っています。

去年あたりから見かけるようになったのですが,
今年は先日,残業帰りに出くわしました。
(残念ながら写真はありません。)

吊革には赤いリボンの装飾があって,
社内の広告も「メリークリスマス」一色。
主要駅に着くとクリスマスソングのメロディが
流れたりして,
知らないで乗ると,「何,なに,これ…?」って感じです。

さてさて,
子供たちは今日が終業式。
冬休みが始まり,クリスマス,お正月と
ヤツらにとって,この時期はホクホクですね~
…そうそう,ウチの社員が苦労してつくった
冬期講習テキストも
ようやく日の目を見る時期です!
(ミスがありませんよーに)

皆さん,よい連休とクリスマスを…。

投稿日時:2013年12月20日 13時19分54秒

わたくしは…パート2

こんにちは,まごべえです。

ホント,寒くなりましたね。
先日の「流行語大賞」に引き続き,
昨日は「今年の漢字」(←「輪」でした)も発表されて,
だんだん年末らしくなってきました。

この前お話しした,年末らしいお仕事も
だんだん熱を帯びてきました。
教科によって温度差(=仕事量の差)があるのですが,
私が担当している社会科は,
なかでもアツイんだな,これが…。

さてさて,
求人の件では,多くの方々から今も
履歴書をお送りいただいております。
ありがとうございます。

弊社TKがなかなか興味深いブログを書いていたので,
わたしも便乗させてもらいます。

私自身,この会社は2つめの会社です。
前職と現職の勤務年数を比較すると,現職の方が長くなりました。
学生のころから,本づくりにたずさわる仕事がしたいと
思っていました。
当時は,「出版社に入れば原稿が書ける」とばかり
思っていました。
そもそも「編集プロダクション」という会社があることすら
知りませんでしたから…。

編集プロダクション(略して「編プロ」)と一口に言っても
さまざまなスタイルがあります。
今は各社,ホームページがあるでしょうから
そこから情報を得たり,雰囲気を察したりすることは
多かれ少なかれできますね。

…でも就職って,「直感」も大事だと思うのです。
ここなら,がんばれそう…って感じることです。

本来,第一印象に縛られてしまうのは
よくないのかもしれませんが,
もしも,どうしても好きになれない何かがあるようなら,
ご縁がなかったということで。。。

……
「編プロ」は,本づくりのうちの
「底辺」のお仕事が中心です。
当たり前ですが,
原稿がなくては,本はつくれません。
—その原稿を書くのが私たちの仕事です。
だから,どこぞの作家先生のように
(やや軽いノリで)
「今ちょっとスランプで~,原稿書けないんだよね~」(イメージ)
なんて甘えは,到底許されません!
他の社員が涼しい顔して「お先に~」と帰ろうが,
録画予約し損ねた見たいドラマの最終回があろうが,
挙句の果てに終電が行ってしまおうが,
締め切りまでに原稿は書かねばなりません。
(…まぁここまで切羽詰るというのは,単に段取りが悪いかと…)

—だから決して楽な仕事ではないです。

したがいまして,ウチを希望される方は,
どうぞ心しておいでくださいませ。
(ちょっと脅しすぎたかな…。)

多くの方々から弊社へラブ・コールを送ってくださるのは
ホントありがたいのですが,
そのほとんどの方にお断りを申し上げなくてはならないのも
心苦しい限りです。

でもきっと,いい「ご縁」は見つかるはずです。
それを信じて。。。

投稿日時:2013年12月13日 10時09分12秒

年の瀬のお仕事

こんにちは。まごべえです。
寒くなりましたね。

師走に入り,名古屋の街も
イルミネーションで飾られています。
年の瀬の街の風景は,
けっこう好きだったりします。
(歳甲斐もなく…)

弊社のあるあたりは,年中変わり映えしませんが,
大津通を栄方面に歩いていくと,
なかなか素敵ですよ。

さてさて,
弊社では,この時期恒例のお仕事があって,
(↑いつもお仕事を,ありがとうございます!)
この仕事が始まると,
「あぁ,今年も終わりだな~」と
感じます。

まさに,季節を感じさせるお仕事ですね。

ぼちぼち年賀状の準備もしなくては!

風邪などひかぬよう,
このまま年末まで突っ走ります!

投稿日時:2013年12月09日 10時12分05秒

原稿は何歳まで書けるのか

お久しぶりです。まごべえです。
…えぇ,生きてますよ。
弊社TKの更新に援護射撃すべく,
私もブログ参加します。
(あぁ,言っちゃった…。)

まず,弊社の正社員・外部スタッフ募集に関しては,
多くの方々からお問い合わせや履歴書等お寄せいただいております。
ありがとうございます。
まだまだお待ちしております~

…そうなんです!
来年は小学校改訂の年。
お仕事たくさんは,ホントありがたいのですが,
こなせるかなぁ…と一抹の不安も。

さてさて,
先日,ある年配の編集者さんとお会いする機会に恵まれました。
私よりも干支2まわり(弱)年配のこの方,
まだまだ現役で原稿を書いておられます。
…すごいなぁ。
自分も同じ年になって,できるのだろうか…
と考えてしまいました。

リニア新幹線が名古屋にお目見えするころ,
世の中,どうなってるのか。
若いモンのお荷物にならない程度に,
まだまだ元気で仕事していたいですね。

投稿日時:2013年11月21日 13時09分26秒
ページトップへ