そうはさせへんで

ふたたびoです。
令和3年版の新教科書から,中学英語で学ぶ文法内容が増し,
その中に,いわゆるひとつの「原形不定詞」と呼ばれるものがあります。
〈help+(人など)+動詞の原形〉や〈let+(人など)+動詞の原形〉などの形ですね。
仮定法よりは難しくなく,比較的扱いやすい相手でしょうか。

5月29日に閉幕した第105回ジロ・デ・イタリア(※)では,
Jai Hindley(ジャイ・ヒンドレー)選手が,オーストラリア人として初の総合優勝者になりました。
表彰後のインタビューで,彼は次のように話しています。
“I wasn’t gonna let that happen again.”
直訳すれば,「私はそのことをまた起こすつもりはなかった」とでもなるでしょうか。
(※)自転車ロードレースの中で特に重要な大会の1つ。
毎年5月に全21ステージ(=レース)が行われ,各ステージの合計タイムが最も短い選手が総合優勝。

総合優勝者にはピンク色のジャージ(マリア・ローザ)が与えられる。

2020年の同大会では,ヒンドレー選手は首位で最終日を迎えたにもかかわらず,
最終日に前日まで2位だった選手にタイムを抜かれ,総合優勝を逃しました。
上記の言葉にあるthat はそのことを指しています。

原形不定詞の例が見つかりました。
let that happenが〈let+(人など)+動詞の原形〉です。
ついでに,gonna=going to

私には英字新聞をながめたり,英文サイトを閲覧したりする習性はありませんが,
折に触れて目にした記事や耳にした言葉に中に,なじみある英語のフレーズや語法があると,
なんだか理解が深まったような気になります。
いい気なもんですね。

さて,7月1日からはいよいよ,ツール・ド・フランスが始まります。
楽しみですね。

そんな感じで今日は終わります。
o

投稿日時:2022年06月27日 10時48分03秒

リュックべちゃ男

いかがお過ごしでしょうか。
今日も雨が降っています。
自分が社内にいるときは雨が止んでいるのに,昼休みや出勤,帰宅時には雨が降っているなんてこと,
ありませんか?

スコットランド出身の人気バンド,Travis の有名な歌に,
‘Why Does It Always Rain on Me?’というものがありますが,
そのサビ部分では,タイトルと同じ1文に続けて,
‘Is it because I lied when I was seventeen?’
と歌われます。

私は帰り道で自転車をこぎながら雨に打たれていると,
この曲のこの部分ばかりが頭の中で繰りかえされます。
すでにほかの部分がどんなメロディだったのか忘れてしまいました。
今雨が降っているのは17歳のときに嘘をついたからなのかあ!

みなさんにとっての雨の歌,ありますか? 

梅雨の時期,健やかにお過ごしください。
暑い夏が待っています。

o

投稿日時:2022年06月22日 10時52分13秒

源氏物語リベンジ

こんにちは。今年も日傘は鞄に入れっぱなしのYです。
以前の投稿からかなり時間が経ってしまいました。
1年経つ前に投稿できてよかったと思っております。

今回は何を書こうかと考えていたのですが,前回のブログでおすすめの本のお話をされていたので,私も今読んでいる本について書こうと思います。

本のタイトルを「まろ,ん? 大掴源氏物語」といいます。
タイトルの通り,源氏物語の解説本です。
20年ぐらい前の本で,人気もあるそうなのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

私は歴史や古文もそこそこ好きなので,源氏物語の解説本や漫画は今まで何冊かチャレンジしたことがあります。
ですが,いずれも末摘花あたりで挫折しました。
ふと,もう一度チャレンジしてみようと思い,古文好きの友人におすすめを聞いたところ,紹介してくれたのがこの本です。

さて,本のタイトルで気になるのは,おそらく「まろ,ん?」の部分だと思います。

この本は,全54帖の源氏物語を,1帖あたりすべて8コマの漫画にまとめています。
その漫画に登場する光源氏が,栗頭のキャラクターで名前を「まろ」というのです。
私が読み終えた部分で言及はありませんでしたが,タイトルの「まろ,ん?」は,おそらくこのキャラクターの「まろ」からきているのでは?と思います。

「まろ」のように,この本では光源氏だけでなくほかの登場人物も呼び方が統一されていいて,漫画のキャラクターも見分けがつきやすいようになっています。
以前読んだ本では登場人物の多さと見分けのつかなさについていけなくなって挫折したので,こういうのが読みたかったんだ!と感動しました。

とはいえ,昇進や結婚や出家など,どうしても話の流れで呼び方が変わる場面もあります。このキャラクター誰だっけ?となることもあります。
その度にそれまでに読んだ帖や人物紹介に戻って確認しているのですが,地味に時間がかかります…。

また,源氏物語本編の漫画だけでなく,源氏物語を読む上で必要な平安貴族のしきたりや物語に出てくる歌なども合間合間に解説されています。
必要なことなので大変ありがたいのですが,それゆえにさらに時間がかかってしまいます。

こんなにもわかりやすく1冊の本にまとまっているのに,それでも読むのに時間がかかるなんて…と,自分の古文の疎さをひしひしと感じています。

ですが,今までに読んだ解説本や漫画の中で一番読みやすいのは確かです。
私のような,歴史や古文は嫌いじゃないけどどうもとっつきにくい…という方にはぴったりの一冊です。

先月,2024年の大河ドラマが紫式部と発表がありました。
まだ見るか見ないかはわかりませんが,この本を読んでおけば,大河ドラマにもついていけるかも…というモチベーションで読み進めています。
まずはこの本を読破して,次の記事を書くころにはもう少し詳しい解説本にチャレンジできていればいいなぁと思っております。

投稿日時:2022年06月20日 15時11分38秒

春の中国史祭り

こんにちは。Sです。
以前から書いている孔子のことをそろそろ書こうかなぁって思ったんですけど、時間が空いたことで、またみなさんに紹介したいものがいろいろありましたので、今回はそれを紹介させてください。二つありまして、本とYou Tubeのチャンネルです。

一つ目の本は「古代中国の日常生活-24の仕事でたどる1日-」です。2022年2月に発売されたばかりの本です。この本では古代中国の24時間をいろいろな仕事にスポットを当てて紹介しています。この作品の優れたところは古代中国の生活を物語形式でえがいていることです。それも、かなり活き活きとえがかれており、まるで登場人物が目の前に現れて、彼ら彼女らの姿を通して本物の古代中国の生活を目の当たりにしているような錯覚に陥るほどです。若干オーバーに表現しましたのは僕がそれほどの衝撃を受けたからです。この衝撃は今までに読んだ本の中でも上位にくるものでした。たぶんトップ10には入りそうです。最近出た古代中国の生活をえがいた本としては「古代中国の24時間-秦漢時代の衣食住から性愛まで-」が有名ですが、こちらは上記の本を読んでから読むことをおすすめします。かなりの良作ですが、上記の本と同じく物語形式を取っているわりには説明文が多めで講義を受けている形式に近いので、古代中国にある程度の興味や関心がないと、読破は難しいのではないかと個人的には思っています。ただ、この本は、さすがは古代中国史の研究者が書いただけあるという感じで,微に入り細に入り、古代中国の生活がえがかれていて貴重な一冊です。もし、古代中国の沼にどっぷりハマっていただけたなら「中国古代の生活史」 (歴史文化セレクション)と「ある地方官吏の生涯-木簡が語る中国古代人の日常生活-」も楽しんで読んでいただけると思います。特に「中国古代の生活史」 の方は古代中国の生活史の古典に近い本なので、ここまで読まれる方は、ぜひ直接会ってお話がしたいレベルですね。古代中国史の話で盛り上がりたいです。ちなみに、古代中国ということで言えば、2022年の5月現在、古代中国の展覧会として「兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜」が全国4会場を絶賛巡回中なので、訪れてみることをおすすめします。京都、静岡、名古屋、東京ですね。個人的には漢代の兵馬傭にしびれました。秦の兵馬傭は、大学時代に、東京で兵馬傭展が開催されたときに見ていましたが、漢代の兵馬傭は今回初めて見たので印象深かったです。プラモみたいに組み立て式になっているんですよ。秦の兵馬傭は大型なので想像がつきますが、漢代の兵馬傭は縮小したのに組み立て式なんだって変なところで感心しました。古代のマニュファクチュアですね。組み立てられる前の傭も飾られていましたよ。それと、いらっしゃるかはわからないのですが、古代中国の思想に興味がある方は物語形式というか、対話形式で老荘思想を説明している「このせちがらい世の中で誰よりも自由に生きる自己啓発の到達点「老子」「荘子」の考え」もオススメです。この本も僕が衝撃を受けた本のトップ10に入ります。そのうち、僕が衝撃を受けた本のランキングとかも紹介させていただきたいですね。あっ、ちなみにこれも詳しくは説明しないのですが、最近読んだ本で、大漢和辞典を編纂した諸橋轍次先生の書いた「荘子物語」も面白かったので、お時間のあるときにみなさんもお手にとってご一読してみてください。

二つ目のYou Tubeチャンネルは「鳥人間 中国史三昧」です。このチャンネルは僕がいろいろと見てきた中国史系のYou Tubeチャンネルのなかで最も優れたチャンネルです。特徴としましては前近代を網羅する動画の種類とここを一番推したいのですが、地図を多用しているところです。中国史に限らず、歴史をやっていると、地理関係がわからずに悩むことが多々あります。だから中学では地理と歴史は並行して学ぶところが多いのかもしれませんね。それはともかくとして、このチャンネルは地図で地理関係を示して僕たち視聴者に、今話している内容がどこらへんで起こったことかを理解する手助けをしてくれます。ちなみに中国史関係の資料というか、文物というかそういうものもたくさん使われていて面白いです。個人的には、故宮博物院が作った清の雍正帝のコラ画像と、北宋の狄青のフィギュアがお気に入りです。さらに、このチャンネルは基本的に人物史が中心的なのですが、社会・経済史まで取り上げて説明してくれるので、各時代の中国史を楽しく学ぶことができます。まず入門として、明の万暦帝の動画などはいかがでしょうか、と言いたいところなのですが、僕のような仕事をしている人が明の万暦帝をおすすめするのはちょっと気が引けるので、唐の太宗 李世民の動画などはいかがでしょうか。少し前に、「100分de名著」で紹介されていた「貞観政要」の主人公的ポジションの人です。隋唐交代期に英雄として活躍する物語から玄武門の変での苦悩、さらには貞観の治と呼ばれる優れた政治を行った名君としての姿まで太宗の波瀾万丈の人生はみなさんを魅了することでしょう。また、番外編として、唐の太宗のパーソナルな部分に焦点を当てた回も面白いですよ。特に隋末唐初の混乱期の活躍は、地図がないと、ちょっと理解しにくいという僕の言葉を実感していただけるでしょう。
このチャンネルはぜひおすすめなので一度見てみることを推奨します。

さて、今回はこの辺にしておきます。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿日時:2022年05月23日 10時48分18秒

ポップな話「抗えないということ―ヘッドスパ―」

お世話になっております。
本日は疲労回復についてふれたいと思います。

わたしくしめは,不定期にドライヘッドスパに行っております。
ヘッドスパですが,肩や肩甲骨の周りもほぐしてくれます。
施術を受けると,わたしくめはいつもよりぐっすり眠ることができるので大変満足しております。

施術中も眠ってしまうのですが,毎回,「気持ちいいから眠ってしまうのだけど,眠ってしまうとプロのわざを実感できない…」と悔やんでおります。
何とか起きていようと抗うのですが,気づいたときには,ひと眠りして起きた後なのです。
プロのわざはすばらしいです。わたくしめの好奇心では太刀打ちできません。

個人的な意見ですが,マッサージなどに行くと,自覚していなかったような不調に気づくこともあります。
お忙しいとは思いますが,ご自愛ください。

今年度も啓明舎をよろしくお願い申し上げます。

NK

投稿日時:2022年04月30日 12時47分01秒

ゴールデンウィークの休業日のお知らせ

平素は格別のご高配賜り厚く御礼申し上げます。

4月29日(金)および5月3日~5月5日は休業日となります。

ご不便おかけいたしますが,何卒よろしくお願い申し上げます。

投稿日時:2022年04月30日 12時41分56秒

悩ましい手土産

こんにちは。まごべえです。
4月になり,新年後がスタート。
名古屋は桜が満開です。

さてさて,
当社では遠方の版元さんなどへごあいさつ等で伺う際には,
何かしら手土産を持っていきます。
これがいつも迷います。
というのも,「手土産に持っていく物は,自分で食べたことがない」
というケースがままあるからです。
駅のキヨスクで「名古屋土産ならコレ」だとか
「売れ筋ナンバーワン!」的なポップを見ても,
古くからある銘菓とかならまだしも,
イマドキのお土産になるお菓子などは
わざわざ自分用に買って食べる習慣がありません。
かといって,普段食べているような「地元のお菓子」ですと
お値打ちかつ庶民的すぎて,「よそいき」感がイマイチ…。
(コレ,「なご○ん」を想定しております。味は「ひよこ」とほぼ同じですが,
リーズナブルで個人的には大好きです。よく安売りしてるし。)
―でもって,手に取るのは結局いつもの「安心の定番」系…。

いやいや,
版元の皆さまに「またこれかよ…」と思われたとしても,
おいしく食べていただければ何よりでございます。。。

ではまた!

まごべえ

投稿日時:2022年04月04日 09時55分56秒

ポップな話「『からい』に支配されるということ」

お世話になっております。
本日はストレス発散方法について触れたいと思います。

最近,知人から「ストレス発散には登山がよい」という情報を仕入れました。

知人いわく,
「登山中は苦しさで思考がいっぱいになるので,ストレスの原因になるようなことを考えるすきがない。
よって,ストレスから解放される。それがストレス発散になる。」
とのことです。

実は,わたくしめも似た経験があります。

わたくしめはからいものが好きなのですが,忙しいときや疲れているとき,特に食べたくなります。

ある日,台湾ラーメンを食べた後,非常に気分がよいことに気づいたことがありました。
食事中はずっと「からい」「口が痛い」「口のまわりが痛い」と言っていました。
もちろん思考もその3つでいっぱいでした。

この知人の情報を聞いたとき,
「あの台湾ラーメンを食べたとき、
思考と感覚を『からい』に支配されたことでストレスから解放されていたから,
食後に非常に気分がよかったのだ…」
と思い当たりました。

真偽はわかりませんが,
ストレスから解放されるには原因から離れることが大事だと耳にしたり,ネットで見たりします。

気分転換にほかのことをしたくてもなかなか集中できないとき,激辛料理のことを考えてみてください。
(からいものが苦手な方は無理しないでください)

そもそも登山好きな方やからいもの好きな方には,ずれた内容かもしれません。
あくまで個人の経験ということでご容赦ください。

NK

投稿日時:2022年03月25日 21時41分08秒

星の数ほどの「評価」

こんにちは。まごべえです。

今,いろいろな日常のシーンで
「評価」があふれています。
★の数で,お店も料理も映画も,
あらゆる人の「評価」にさらされています。

というのも,実は個人的に公開前から気になっていた映画が,
公開早々,ネット上で酷評されていると知り,
(それでも)見に行きました。
(あえて作品名は書きませんので,抽象的な話でスミマセン)

見に行く前に,すでに見た人の評価にざっと目を通してみると,
「★のつけようがないくらいひどい」(「金返せ」的な)
というコメントもあれば,
5点満点中の★3つ,4つあたりをつけている人もいます。
中にはさらっと,
「これは好き嫌いがはっきりする作品でしょう」
とコメントしてる人も見受けられます。
冷静な印象で,好感持てますね。

まぁ,何事においても
期待値が大きいと,がっかりしたときのショックも大きくなりますが,
前評判の期待値が高すぎるのでは,とも思います。
私なんぞは,あまりに低評価だと
「どんなにひどいんだろう」と
「怖いもの見たさ」感が先に立ってしまうこともある性格ですが。。。

近ごろでは「炎上商法」なんてのもありますから,
わざと一定のリスクを負ってでも話題になればよし…という
ドM的な発想もできなくはないわけですよね。
めんどい…

―ところで私の映画の評価,ですか?
 う~ん,★3.5かな(悪くはないけどビミョウ…)

もちろん,世の中には
「誰から見てもダメ」ということもあるわけで。
ことに仕事の面では
少数であってもそんな評価をいただくことのないように
今週もお仕事がんばります。

ではまた! まごべえ

投稿日時:2022年02月21日 11時19分02秒

イマドキの営業活動

こんにちは。まごべえです。
2月は立春を過ぎたあたりから,一段と寒くなりましたね。
皆さま,おかわりないでしょうか。

さて,コロナ禍は相変わらず続いておりますが,
そんな中でも私たちは日常生活を営み続けています。
もう慣れたこと,どうも慣れないこと,
いろいろとモヤモヤはありますけど,
毎日をしぶとく生きていくしかありません。

さて,
弊社も民間企業である以上,
営業活動を行って,取引先やお仕事を広げていくことが大事です。
コロナ以前でしたら,アポとって出向いてお話しして…が当たり前でしたが,
いまやそのスタイルは,そう簡単にできるものではありません。

今できることといったら,
主に電話やメールでのごあいさつや,ご機嫌伺いでしょうか。
―これがなかなか不自由です。

それでも,久しぶりにお声を聞いたり,
メールでのやりとりができたりすると,
あぁつながっているんだな~という(一方的な)安心感と,
なるべく早い時期にお会いしたいなぁという気持ちがつのります。

お互いに,はっきり「いつ」とは言えませんが,
またコロナ禍の間隙を縫って(!),
皆さまにお会いしたいと思います。
そのときは,よろしくお願いします。

まごべえ

投稿日時:2022年02月17日 10時19分43秒
ページトップへ